

このようなお悩みありませんか?
- 文字と写真だけでは、商品の良さを伝えきれない。
- スマホをもっと活用したい!
- 動画をもっと撮りたいけど、どうすれば良いのか分からない。
- 動画の可能性は感じているが、難しそう・・・
- 動画で自分や会社の強みを広めたい。
- 動画で何を伝えれば良いのか分からない。
- 動画で集客をしたい。
この中の一つでも当てはまるのであれば、是非体験ワークショップにご参加ください。
まずはスマホで撮影と編集したサンプル動画をご覧ください。
動画の驚愕の情報量は?
言葉で説明するより遥かに多い情報量を動画は含んでいます。
数値化すると、1分間の動画の情報量=180万ワード/WEBページなら3,600ページ相当だそうです。
ただし、やみくもに映像を流してももちろん効果的ではありません。
「見られる動画」「伝わる動画」にはどんな仕掛けがあるのでしょうか。
この講座ではそのノウハウやアイディアのまとめ方などの解説と実習を行い、すぐに使えるテクニックをお持ち帰りいただけます。
せっかく良い強みや商品を持っているのに、うまく伝えられないと感じている方、これから動画利用をはじめてみたい方、どうぞ体験ワークショップへお越しください。
CMやイメージ映像とは違う、等身大の動画が共感を生む
企業が制作する映像と聞くと何を思い浮かべるでしょうか。
視聴するという意味では一方的な手法ではありますが、CMやあるいは映画やドラマのような見て楽しむだけのコンテンツも良いですが、それには時間もお金も労力もかかります。
なによりも、目の前には見えないけど、その先にいるお客さんの気持ちに響き、行動を起こしていただくようなコミュニケーションの手段の一つになれたら最高ですよね。
この講座ではそんな形を作ることを目指しています。
映像的感覚は他の業務にも役立つ?!
動画制作のワークショップや講座というと「作り方」にフォーカスされがちかもしませんが、作り(あるいはテクニック)を極めていくのは必ずしも正解ではありません。
技術としての完成度と伝わる度合いは必ずしもイコールではありません。
また、物事の見方感じ方においても映像的な要素の必要性はよく聞かれる話かと思います。
見せ方や流れの組み方、伝えるべき情報の整理の仕方などは日頃の業務にもむしろ役立つことと思います。
マーケティングのヒントも!
せっかく作ったものを作っただけで満足しないために。もっとも大切で皆さんが目的とするところとして「適切なターゲットに広まる」という観点も重要なポイントだと思います。
そのような視点にもヒントになるような機会をご提供したいと思います。
事業への想い、商品の強みが伝わる動画のコンセプト構築方法とは?
今回お伝えする動画のコンセプトとは、
「顧客の欲求(顕在ニーズと潜在ニーズ)とあたなが提供できる価値(強み)が
重なっている部分を見つけて、分かりやすく言語化したモノ」です。
つまり、顧客のニーズとあなたの強みをマッチさせることで、集客も無理なくできるようになります。
成約率も高まりますので、マーケティングに掛かるコストも下げられます。
お客様もニーズにあった商品を手に入られますから、顧客満足度が高くなります。
結果的に顧客満足度と利益率が高いコンテンツ(講座など)を作ることができるのです。
なお、0からコンセプトを作るのではなく、こちらで予め用意した質問に答えながら”9つのマス”を埋めてコンセプトを作りますので、短時間で明確にすることが可能です。
”9つのマス”とは?
”9つのマス”とは、あのメジャーリーガーの大谷翔平選手も学生時代に目標達成ツールとして使っていたマンダラチャートという思考整理法のことです。
このマンダラチャートという思考整理法を使って、事業への想い、商品の強みが伝わる動画コンセプトやシナリオを作るワークを行います。
(ちなみに、私はマンダラチャートをビジネスで活用する専門家として、TBSから取材を受けたこともございます。)
そして、動画コンセプトを作る過程で同業者との差別化にも繋がります。
動画コンセプトが作れると、毎月安定した集客と売上に必要な要素を満たした動画のコンテンツ作りが可能になります!!!
この講座では、このようなお悩みを解決できます。
- 映像制作に興味はあるけど、どこから手をつけていいかわからない
- 映像制作における「プロっぽく見える」方法が知りたい
- アイディアの出し方やまとめ方に難しさを感じる
- どのようなソフトが良いのか知りたい
- どのように公開したら良いかわからない
その場で体験して頂くので、すぐに実践で活用できるようになります。
さらに・・・
映像制作を学ぶとこのような相乗効果が得られます
- 顧客目線で自分のビジネスを客観的に見れるようになる
- 日常においてもクライアントに対してアプローチする「演出力」が身につく
- カメラワークを考えるようになると他角度的な視野や分析力がつく
- 普段目にする映像からもヒントやインスピレーションを得やすくなる。
- 動いている画を学ぶと静止画(写真)も上手くなる
動画のコンセプトやシナリオを作るとさらなる相乗効果が得られます
- 成約率が高くなります。
- 顧客のニーズにマッチするので、顧客満足度が高くなります。
- 集客が安定するので、売上も安定します。
- マーケティングのコストを下げられます。
- あなたの強みと顧客のニーズを言語化できるので紹介が増えます。
- 同業者との差別化が図れます。
講座に参加したお客様の声
- 今、手元にある物でできるのが良いと感じました40代 女性 健康食品販売 Y.K様
-
動画を作るっていろんな機械や人が必要なイメージがあって難しそうだなと思っていました。
でもこの講座ではとりあえず体験してみよう、ということで必要最低限、今あるものでも一通りのことができてしまう、ことに驚きました。一昔前だったらできなかったことが、スマートフォンという時代の流れだからこそだとも思うのですが、思っている以上にキレイでカンタンにできて、なによりもスマホだけで完成してアップロードできるのが良かったです。
- アイディアをまずは形にするのが大切30代 男性 美容関係経営 M.H様
-
伝えたいことはたくさんあるものの、なにをどう整理すれば短い時間の中で表現できるのか、が考えられてよかったです。
スマホなので撮ってすぐに編集して加工できるので、まずは形にする、というハードルが低くできて、ひとつ作ってみると次はこうしようとかこうしてみよう、と気がつくこともできました。難しいテクニックや作り込んだ映像をいきなり目指すよりも、ある程度のレベルを超えるモノがまずは作って人に見てもらえれば、あとはフィードバックを得ていくことで自然とスキルもコンテンツ力も上がっていくのだと感じました。
講師紹介

本多 俊一
ビデオグラファー/フォトグラファー・写真教室講師
尚美学園大学芸術情報学部 情報表現学科(映像・アニメーション専攻)卒業のち、芸能プロダクション系映像制作会社や教材映像制作の会社などでカメラマン/AD/グラフィックデザイナーを経て、フォトグラファーを主軸にフリーランスに。
現在でも写真撮影の他、映像・デザインなど分野を横断したクリエティブを手がける。
並行して2015年よりPHaT PHOTO写真教室にて専属講師として参加。
2017年より吉祥寺で独自の写真教室「吉写」を開講、その他各所で機材やソフトウェアに関するワークショップなどを展開中。
著書(共同執筆)に「Photoshop Lightroom CCで極める! プロの現像テクニックに学ぶ作品づくり(マイナビ出版)」がある。
講師紹介

山中 洋史(デザイニック株式会社、代表取締役)
マーケティングコンサルタント。
セミナーの集客代行も行なっており、クライアントのセミナーに毎月300〜350社ほどの経営者を集客している。
また、顧客のニーズと販売者の強みをマッチさせた「集客できる商品作り」を行うことで、安定した集客と売上を作っている。
三方良しの考えに基づいてビジネスをデザインし、クライアントと共に成長できるチームとして歩むことをモットーにしております。
ワークショップの概要
日時 | 9/25(火)13:30〜16:30(受付時間13:15〜) ※終了時間は多少前後する場合もございます。 |
---|---|
場所 | ナレッジソサエティ 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア |
最寄駅 | 九段下駅:徒歩30秒 東京メトロ半蔵門線/東西線・都営新宿線 |
参加費用 | 初回特別価格:3,000円(次回より5,000円) |
ご紹介割引 | 同じ会社の方やお仕事仲間と2名以上で一緒にご参加される場合は、お一人さま1,000円引きになります。是非、お誘い合わせの上ご参加ください。 ※お申し込みフォームの「お知り合いからのご紹介」の箇所にご紹介者の方のお名前をご入力ください。双方が1,000円引きになります。当日、キャッシュバック致します。 |
定員 | 8名 |
参加対象 | 動画で商品やサービスの魅力を伝えたい方。プレゼンスキルの幅を広げたい方。24時間喋り続ける営業ツールが欲しい方。 |
参加特典 | オリジナル絵コンテシートテンプレート 困った時に役立つ!フリー素材ゲット先リスト(&利用方法マニュアル) |
ワークショップのご参加はこちらから
特定商取引に関する法律に基づく表示 |
|
---|---|
講座名 | たった3時間で!しかもスマホでOK!事業への想いや商品の強みが伝わるらくらく動画作成とマーケティング体験講座 |
販売業者名 | デザイニック株式会社 |
販売責任者 | 山中 洋史 |
住所 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア |
お支払方法 | クレジットカード決済(VISA・Master) 銀行振り込み(手数料はご負担願います) |
キャンセルポリシー | ■当日キャンセル(開始時刻までご連絡いただいた場合) キャンセル料として、全額をお支払い頂きます。 または、次回の弊社主催のワークショップへの日程変更が可能です。 ■当日キャンセル(開始時刻までご連絡がない場合) キャンセル料として参加費全額をお支払いい頂きます。 ■開催3日前〜前日までのキャンセル 参加費の50%をキャンセル料としてお支払い頂きます。 または、次回の弊社主催のワークショップへの日程変更が可能です。 ■開催3日前以前のキャンセル 無料 |